【昭和5年】

第52回 昭和5年11月16日 午後7時10分

他力易行道の御説教

○ 大分此の間むつかしい話したが分ったかしらん、一元的か二元的か、聖道門か浄土門かの御話。釈尊御一代に八万四千の御法話有れども此の二つより外にない、結局煎じつめると「我身は悪き徒ら者なり、かかる者迄御助け下さるは十方世界に弥陀仏より外に無い」と云う事。歓喜に充ちたお話なり。
 其れについて今日は一寸話しておきたい事は、人間は余り驕り高ぶる風がある、又卑屈に流れる欠点が有る。学問や智慧は何にもならぬ「他力の信仰を確立さして貰った以上は垢の凡夫泥の凡夫でも龍樹、天親の二菩薩と何等変る事無し」と仰せられた。菩薩とは六度の行を御勤めなされた御方、上菩薩を求め、下衆生を化す、そう云う菩薩と無智の無行の人と少しも変りが無いと仰せらる。
 勿体無いと云おうか有難いと云おうか、例えて申せば龍樹、天親の菩薩と無智の凡夫とについて、教育有る人と教育無い人との如きものである。教育の有る人でも教育から信仰に入る事到底出来ぬ、善人は善根功徳を積んだ迄、到底鈍他力に入る事は出来ぬ、矢張り無智無行の人にならね聞けぬ、教育でもあかぬ、善人でもあかね未だ未だ遠い。
  其点に思いを致されて貰わなあかぬ、教育の力によりて信仰を得さして貰った人は無い。例えて申すと此処に深さ一丈の井戸が有る、其の井戸の水を汲むには一丈の縄が要る、ここに三人の人有り、一人は二尺の縄を持ち、一人は八尺五寸の縄を持ち、又一人の人は何も持たずに其の井戸の水を汲もうとして居るが、これ等の人は三人共、井戸の水を汲む事は出来ぬどうせなれば深さが一丈有るから一丈の縄を要するからである。教育の有る人も無い人も矢張り此の三人の水汲と同一になってしまう。他力の信仰を得さして貰う上に於いては龍樹天親でも在家の比丘でも皆一様じゃ、我等と一様に得さして貰う、他力信仰では少しも変りが無いとおっしゃる、少しも心配ない。
  我身は悪き徒ら者なり、之を御助け下さる。
  御仏は阿弥陀如来より他に無い、矢張り絶大の権威、往生を決定さして貰えば勇躍歓喜となる。祖師以来伝燈の他力の一本槍は是より他は無い。
  「本願力に会いぬれば空しく過ぐる人ぞなき、功徳の宝海満ち満ちて煩悩の濁水へだて無し」とおっしゃる。宝海とは宝の海じゃ、何と有難い事ではないか。 此処迄来ると教育の有る人も無い人も善根の有る人も無い人も皆一様に救われるのじゃ、教育の有る人でも教育では行けぬ、只只無智無行になってしまうのじゃ、そして信仰を確立さして貰う上に於て、龍樹菩薩と天親菩薩と毫厘の差別無し、我身は悪き徒ら者なり我を御助け下さる御仏は、阿弥陀仏より他には無い、無限の権威此の一言に尽きるのじゃ。
  今晩から又御仕事が有るでお休みになるで、あんたもしばらく行ってお休みなさいな。
 仰せのまなにしばらく休ませて頂く。

第一の不思議
 妻の弟試験勉強中に(隣室に居た)ふと眠気を催おしうとうとして居る間にしばらく寝てしまった。
ふと「○○ ○○」とお呼びになったので目を開くとお薬師様からのお話声有り、急ぎお話を伺うに、
仏 「○○ ○○」と呼ぼっても仲々起きなんだ(弟)。一寸風邪気だし寒いで蒲団を乗せてやった。
 との御話 驚きて見るに丁度手頃のモスふとんが掛けてあったので之とばかりに流石のきかん気の弟も合掌して其の御心を謝す。

第二の不思議
 之を思うに二、三日前に林が風邪気で寝て、肩のあたりが寒気がして居た時、誰も取った覚えの無い首巻きが二つ折にして掛けて有った不思議、弟の話を聞いて皆打揃い感泣して居ると、ふと目を覚まし、
○ 今お薬師さん見えた。
仏 風邪引くと大事じゃで、もう寝やっしゃい。
 仰せのままに一同退出。
○ ふふん、今に楽になりまな。   わしの云う様な事、寄って来るのじゃな。
  か(昨晩のエスペラントの話)今日は凡夫の人待って居ったが行きとうない(日曜に麻雀に行く話、皆が待って居たとの事)
  早う帰って仏縁の処で御話した方が楽じゃ。悪人共と話してやれ、貰うのは嫌じゃ、娑婆界に於ては凡夫でも皆菩薩じゃ。未来は決定さして貰っておる、抜苦授与の本願を聞かしてやりなされた私の楽しみ之に過ぐるものなし。 仏 何か娑婆の御話聞かして貰いましょうな、私は娑婆に縁が遠い、あなたの方がよう知って見える。 ふと、欠伸して
林 ああ、よう寝た。今日一日中寝てしまった。まあ、八時かな(矢張り午後八時なり)身体がだるいな、何かそらん皆一様に按摩して居る。
此の時林上向きのまま左手を上げ人差指を以て弥陀の御姿を示さる。初めて弥陀正覚の御姿を拝す。

第53回 昭和5年11月17日(夜)

お浄土参詣 第一日 菩薩六度修行

 お約束の日が参りたり、此の日余りの御勿体なさに、二階(両親の家)に床をのべ万事の用意をして湯に入りお休みになる。やがてしばらくお休みになって、やや過ぎた頃「頭がやめる」との事にノーシンを服用されやがて御休みになる。妻一人傍に居てひねって居ると、
○ おお お祖母さん
祖母 昨晩はどうも御邪魔して
○ よく来て下さいました。今日は出世しまして(妻両親の家二階座敷にお移りの事)、良い具合に寝させて貰って。
祖母 御勿体ない、もうしばらくの間此処で御辛抱下さい。喜びに喜びを説いて下さい。
○ 有難うございます。わしは有るだけの力を出して皆を喜ばしてやりますわな。
祖母 何時も何時もあなたの御言葉聞く度に、勿体のうございます。今日は御迎えに参りました。もうしばらく少しでも良いからあなたのお功徳を、あれは時々喜んで居るが、態々あなたの御教化によって、どうぞ一口で良いから極楽から御教化願います。私から私からの御願いです。一週間の間だけ送り迎いさして貰います。私はあなたの御行きになる所まで行けんが、こちら迄お伴さして貰います。
○ 其の時は。
祖母 それからは階段の高い高い遥か遥かの彼方でございます。此の方の傍に寄せて頂く凡夫は御幸せ。 未来に於て御姿の到底拝する事の出来ない御方、それだけでも罪業の消滅、そして尊い亜話聞かして貰って後生の幸せ。
○ 何と云う因縁でございましょう。勿体ないなあ。
祖母 子持ちの者は休まっしゃい、そして○○だけ(妻の母)おひねりなさい。
   皆は網から外れていかん、量子さんの様に喜ばないかん、喜びに喜びをすると病治るし結構な事、○○が追つけ帰って来るから、其の時出て来るから、此の菩薩を御迎えしますからそれまで。 さようなら さようなら
 仰せのままにしばしまどろむと思うと間に起して頂く。
祖母 それでは御連れしましょう
○ 一寸のどがかわいて居るで砂糖水飲んで、お祖母さん 柿上げましょうなあ、もうしばらく、この内に休まして貰おうな。
 ふと目を覚まし、のどが乾いたとの御事、早速砂糖水と柿を差上げる。
○ ほんとに幸福じゃなあ。

 柿を召し上らる。  午後12時5分前
○ ふふん 御待たせしました、それじゃ御伴しましょう、もう御待兼ねでしょう、後は皆んなひねって朝迄に楽にしておいて呉れるし、
祖母 量子も子供風邪引かん様にあんばよう守せよ。(祖母は量子を非常に愛された)
○ ○は怪我せん様に毎日守が仕事じゃ、負ぶのが一番良い(親戚の者で子供を背負うこと)
 子供が泣いたで乳を飲ませ乍ら来たら
祖母 こう云う処に余り子供連れて来ん様にしゃっしゃい。(何から何までお祖母さんの御心づかい)
   六度の行をなさって上菩薩を求め、下衆生を化した御方、一度でも大した事じゃがな、それが六度の行された、勿体ない事じゃなあ。
○それじゃ御伴します。
祖母 皆んな休まっしゃれ、そしたらあなたの身体ひねって朝迄に楽にしておいて呉れるで 南無阿弥陀仏 南無阿弥陀仏 南無阿弥陀仏
 やがて御霊は亡祖母の案内の下に極楽へ行かれる。