第10回 昭和7年5月21日 午後6時30分
火宅
○ 娑婆は三界の火宅と云う事がある。昔或所に一人の長者があった。この家は古くから建てられた家であるから門は只一つしか無かった。壁も巧ち落ちて、勿論勝手口もなければ非常口も無い至って古風な建方であった。その長者の家にふとした不注意から大火災が起り、隅から隅から段々と焼けてくる。沢山の子供は火の中に何も知らずに飛び廻って居た。
親はびっくりして「早く逃げないかん、早く早く」と云っても子供達は「赤い火い火が見える」と喜ぶばかり、子供達は親の顔を見ても喜んで飛び廻って居る。その内に火は段々と燃えさかってくる。親は殆んど途方にくれてしまった。出口は一つだから勿論箪笥や長持を吊り出す事も困難である。その時ふと胸に浮んだ事がある。何よりも大事なのは子供達じゃ。「外には牛車も羊車も貨車もある」と云うと今迄の事を忘れて、外へ出す事が出来た。幸にして命拾いする事が出来た。子供達の云うには「外に何も無いのに何故左様な事を言われた」と言ったとの事である。
御釈迦様がある時舎利仏に向って言われるには「あの………の中にある様に長老が子供をだました事があるが如何思うじゃ」とお問いありし時舎利仏は、「親がそのまま放っておけば子供は蒸焼きになってしまう。親が偽り云った事が却って」……
お釈迦様は諸々の衆生を指さして、へきゆうの中には子供となっている、長老は我仏である。巧ちている家は三界である。日々目前のみ追われて今に焼死んでしまう事も知らずに居る。長老の智慧を以って仏の智慧となす。
長持箪笥………仏が救出してやると云う事は、羊車、大白牛車は菩薩、其の三車によって救い出す事が出来る。大白牛車、その大白牛車について話すには勿体ない事がある、その事は十に分けて話す事が出来る。
第12回 昭和7年8月29日
浄土
○ ○○子お浄土へ連れて行って上げよう、抱っこして上げようか、いい靴はいて、うんうん綺麗なおべべ金金に光る、おお綺麗な水が流れている。おお綺麗な花が咲いておる。○○ちゃんの靴、金金っじゃ、金金の、のの様がたんと見える。綺麗な鳥が見える。きれいな小川が見える。
うんうん不断の………うんそうか。
うんうん 南無阿弥陀仏 南無阿弥陀仏 南無阿弥陀仏。
極楽から出て来る時に、極楽には道が機筋もある。私や子供達、お父さん等の道と違う。それからその川は不断川と云って水の綺麗な事、池の底には蓮の実が沢山ある。極楽の蓮の実が無いかと思ったら川の中に種子があるのじゃ、その種子が幾つかよって蓮花となり、蓮の花がいくつもよって蓮台となるのじゃ、その花の綺麗な事はとうてい言語に表わす事出来ぬ。